週間利益:+30,910円
3月合計:+107,996円
2010年合計:+349,942円
小さな利益ですが、
確実に積み上がっています。
最近はトレード回数を極力抑えて、
1回あたりの利益を高める工夫を続けています。
エントリーした時点で、
戦場に足を踏み入れたのと同じ。
常にリスクは付きまといます。
決めたルールを守ることと、
感情コントロールすることは、
常に気をつけていますね。
僕が行っているトレード手法について、
過去のメルマガで詳しく書いています。
http://archive.mag2.com/0000203181/20100125001615000.html
http://archive.mag2.com/0000203181/20100130133220000.html
ぜひ参考にしてみてください。
■インフレに対応できる資産がないと危険?
国の借金が年々増えているのは、
あなたもご存知だと思います。
すでに823兆円を越え、国民一人当たりに換算すると
649万円にのぼると推定されています。
今日は『マネーはこう動く』という本を読んでいたのですが、
ちょっと興味深いことが書かれていました。
借金をしている人は、インフレになるのと
デフレになるのでは、どちらを望んでいると思いますか??
答えは、『インフレ』です。
インフレになるということは、
お金の価値が下がるということです。
お金の価値が下がるということは、
相対的に物価が上がることになりますよね。
例えば、1個100円だったリンゴが、
1個200円になったとします。
それまで100円出せば買えたのに、
倍の200円出さないと買えなくなった。。。
バブルの時代はすごい勢いでインフレが進み、
土地や建物をはじめ、商品の値段も
すごく高かったじゃないですか。
企業はたとえ高金利で借金をしていても、
インフレの時なら同じ商品を売っても
たくさんの現金を得られたので、
借金を短期間に返しやすかったのです。
----------------------
いま国は、日本一の借金王です。
利息の支払いだけでも、大変なことです。
日本は物価が下がり、デフレといわれていますが、
デフレだとお金の価値が高い状態なんですね。
ということは、借金をたくさんもっていると、
返済にも苦しむわけですよ。
もしインフレになって、お金の価値が下がれば、
借金の返済も楽になります。
藤巻健史さんは、「国はインフレを望んでいるはずだから、
インフレ対応型のポートフォリオを持つべきだ」と
おっしゃっています。
それで、土地や株、外貨建て商品を買って、
インフレが来たら儲かるように準備しているんですね。
「国と同じポートフォリオなら、勝つチャンスも高い!」
ということです。
もしあなたが余裕資金をすべて貯金しているのなら、
インフレになったとき、お金の価値はどんどん下がります。
インフレのとき、現金は「リスク資産」なんですね。
貯金があれば大丈夫!という考えだけでは、
かなり危険かもしれません。
時代の流れに沿って、資産の質も
変えていく必要があるんですね。
----------------------
僕がFXをやっている理由は、
24時間市場が開いているので、
サラリーマンをしながらでもできるというのが一つ。
もう一つは、為替レートは国力を測る目安になるので、
どの国が強く、どの通貨が有望なのか
時代の流れをつかめるからなんですね。
いまは円高気味ですが、純粋に国力を反映したものでは
ないと思っています。
アメリカやヨーロッパの景気が回復していけば、
円安は避けられないでしょう。
国力とは、最終的には「人口」と「資源」だと
聞いたことがあります。
資源がなく、食料自給率が低い、そして移民の受け入れを
ほとんどしていない日本は、将来の国力は弱いと言えます。
世界の格付け機関は、日本の格付けを
どんどん下げています。
日本は、この前地震があったチリよりも、
どうやら格付けが下らしいです。。。
たとえ現在の資金が少なかったとしても、
「何が安全な資産なのか?」ということについて、
アンテナを張っておくことは重要でしょう。
知っているのと知らないのでは、
将来の資産に雲泥の差が出るはずです。
FXについても、国力を測る視点で学んでいくと、
チャンスを見逃さずに済むかもしれません。
●━━━━━━━━━━━━━●
あとがき
●━━━━━━━━━━━━━●
私たちは単一民族で「日本円」に馴染みが深いので、
貯金さえあればなんとかなると考えがちです。
突然ですが、1946年(昭和21年)2月17日に政府が
「預金封鎖・新円切り替え・預金カット」を実施したって
知っていましたか?
詳しくは下記サイトの
中段あたりに書かれています。
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/analist/fp/fp1202.htm
簡単に言うと、戦後の借金の帳尻を合わせるために、
国民の預貯金をチャラにしたということです。。。
歴史は繰り返すといいますから、このまま国の借金が増えれば、
貯金だってどうなるか分かりません。
地震対策と同じように、最悪の事態を想定して
準備しておくのが賢い選択だと思います。
あなたはどう行動を起こしますか?
■限定価格!FX孔明オートトレードシステム
